FISHING LECTURE 【棒ウキ仕掛け】

敦賀の防波堤や漁港で釣りをしようとするときの最も基本的な釣り方が、棒ウキ釣り。
太平洋側に比べ日本海側は、水深のあるところが多く、ほとんどの場合「遊動ウキ仕掛け」となります。この基本形さえマスターしておけば、たいていの釣りに応用できますので、まずはこの仕掛けをマスターしてくださいネ。

詳細説明
 竿
 リール
 ミチイト
 ウキ止め
 セル玉
 棒ウキ
 からまん棒
 オモリ
 サルカン
 ハリス
 ハリ
竿
竿は、外ガイドのもの、中通し(インターライン・インナーライン)タイプのものがありますが、初心者の方は中通しを使うことをお勧めします。外ガイドは、風が強い時など竿先のガイドとミチイトがからんでうっとーしいことになるからです。(笑)
まぁ好みもありますので、どちらでもいいのですが・・・。
防波堤や漁港などでの棒ウキ釣りでは、「磯竿」の2〜5号を準備してください。5号の竿でしたらちょっとした「投げ釣り」にも使えます。その後「クロダイ」や「グレ」釣りにも使おうと思ったら、2号をチョイスしておけばいいと思いますよ。3〜5号なら、サビキ釣りにも使えるのでファミリーで楽しむ場合などはこちらがお勧めです。
長さは、4.0〜5.3mのどれかをチョイスしておけばよいと思います。
リール
ミチイトの号数と関係がありますが、基本的には3〜5号のミチイトが100mも巻ければOKです。小さいリールでいいということです。種類がいっぱいあってどれをそろえればいいのか困ってしまいますが、小さくて軽いもの、でもドラグの性能がしっかりしているものがいいですね。ドラグにはフロントとリアの2種類あり、防波堤や漁港での釣りにはフロントドラグを使うのが普通です。リアドラグは、アオリイカのヤエン釣りの時には非常に便利で重宝しますが、それは別の項で説明します。また、ハンドルを操作すると「カリカリ」と音のするタイプ、しないタイプがありますが、今は音のしないタイプが多く普及しています。
ミチイト
釣りモノにもよりますが、ナイロンの3〜5号のいずれかでいいです。チョイ投げまでと言うのなら5号ですが、ウキ釣りの場合でしたら3号で充分でしょう。PEラインもありますが、ウキ釣りの場合は必要ないです。カラーは視認性のよい自分に合った色を。ちなみに私はシマノのスーパーホワイトを使っていますが、非常に見やすくてお気に入りです。ミチイトはナイロン製なので劣化しやすく、また巻癖も付くので、あまり高価なものではなく100〜150mで1,000〜2,000円くらいのものを毎年張り替えることをお勧めします。
ウキ止め
遊動仕掛けの場合、オモリの重さで仕掛けが沈んでいき希望の棚で仕掛けが止まらなければなりません。望む位置でウキを止めるのが「ウキ止め」です。写真(左)のように、最初から簡単にセットできるもの、自分で巻いて止めるタイプのもの、ゴムでできているものなどがありますが、自分で結べるようになるまでは(左)のタイプを使うのがいいでしょうね。ゴムは簡単なようですが、ガイドで止まってしまったり、中通しの竿の場合、中を通らなかったりするので、「紐」タイプをお勧めします。
セル玉(ビーズ玉)
細かいですが、こんなものも必要なんですね〜。仕掛けが沈んでいき、ウキはウキ止めで止まるわけですが、ウキ止めが糸の場合、スイベルがウキ止めに引っかかってしまう場合があるんです。その引っかかり防止とスイベルがウキ止めを通過?してしまうのを防ぐためにこの「セル玉」を使います。ストレスなく釣りをするためには必要ですね。大きさや色は特に決まっていません。家にある?ビースを使ってもOKです。私は釣り場に落ちているのを拾い集めて、買ったことはほとんどありませんが…(笑)
棒ウキ
棒ウキだけでもものすごく種類があるので迷ってしまいますよねぇ。自立するタイプ、オモリの負荷をかけないと立たないタイプ、寝ウキ…。基本的に「ウキの号数=オモリの号数」だと思ってください。敦賀は水深のある釣り場が多いので、必然的に大きな号数のウキを使います。(※釣りモノによって厳密には違いますが、あくまで初心者向けということで※)自立しないタイプで、1号・3号・5号を使い分けてください。仕掛けが棚に届いたら立ってくれるのでわかりやすいです。1号はあまり飛ばせませんが、仕掛けを比較的ゆっくり棚に沈めてくれるのでエサが自然な動きになります。逆に3号は遠くに飛ばすことが出来、仕掛けも早く棚に沈めてくれるのでエサトリの多い時期などは、こちらがいいでしょう。超遠投は5号でね。(スイベルというものでイトに通します)
スイベル(遊動スイベル)
ウキの下端には丸い金具が付いていますが、それを直接ミチイトに通すわけではありません。この「スイベル」を取り付け、滑りやすく、また絡みにくくするのです。写真のようにタイプは様々ありますが、そんなに違いはありません。ウキの下端をよく確認して合うものを購入してください。釣りの後は真水でよく洗っておかないと塩が固まって使い物にならなくなるので注意してくださいネ。真水でよく洗うのはスイベルだけではなく道具全部ですけど、それが道具や小物を長持ちさせるコツですよ。
からまん棒
そのものズバリ!?ウキがミチイトにからむのを防いでくれる「からまん棒」これも必要なんですよ。あるのとないのとでは実際大違いなんです。色・大きさはなんでもいいです。注意しなければいけないのは1点だけ!からまん棒を取り付ける位置は、ウキの長さより必ず少し長い位置にしてくださいね。(からまん棒とオモリの位置)たぶん袋の裏あたりに書いてあると思いますが、これを間違えるとなんの意味もなさなくなりますから…。
オモリ
オモリは、ウキの号数に基本的には合わせます(2号のウキならば2号のオモリ)。形は様々で、ゴム管の付いているものいないもの、サルカン付きのものどれでも号数さえ合わせれば同じですので、用途に合わせてチョイスしてください。オモリは動いてしまっても重みで必ずサルカンまで沈みますので遊動になってしまってもかまいません。写真中央部に写っているのは「シズ」とか「ガンダマ」「カミツブシ」と呼ばれるタイプで、微調整にここでは使います(ハリスの途中に付けるとか)。まぁ、最初のうちは細かいことは考えずに、号数だけ合わせて使ってください。慣れてこれば潮の流れやエサトリの状況に応じて使えるように(きっと)なります。
サルカン
サルカンは、「タル型」「スナップ付き」「ハコ型」「三叉」ETC名称がいろいろありますが、ミチイトとハリスを繋ぐ場合は写真のような形のものを選んでください。出来るだけ小さなものが好ましいです。ゴム付きオモリを使う場合は、ゴムがすり抜けてしまわない程度の大きさを。色はシルバーでも黒でもかまいません。そんなに高価なものではないし、消耗品ですのでいろいろな大きさのものを何種類か揃えておくと便利です。
ハリス
ミチイトの末端にサルカンを付け、そこからハリまではハリスといわれるものになります。ミチイトよりも細いイトで1〜2mくらいの長さで使います。ハリが根掛りしたときや、想定外の大物や岩・海藻?などを掛けてしまったとき、ウキやその他の仕掛けまでロストしないようにハリス部分が切れるようになっています。色は半透明〜透明。ウキ仕掛けの場合には0.8号くらいから3号くらいまで、何種類か持っているといいと思います。ミチイトが3号ならハリスは1.5号でOKです。非常に細いですが、直線の引っ張りに関してはめったなことでは切れないので安心してください。逆に岩や、何かの角でこすってしまったら簡単に切れてしまいます。自分でハリにハリスを結べるようになるまでは、ハリス付きのハリが販売されていますので、それを買っておくといいと思います。
ハリ
ハリの種類もやたら多いのでこれまた迷ってしまいます。防波堤釣りでは、グレ針・チヌ針というものがありますので、それの何種類かのサイズを使ってください。色はシルバー・ゴールド・ブラック…なんでもかまいません。大きさは、できるだけ小さなサイズを
d(^-^)ネ!大物を釣りたいからといって大きなサイズの針を使っても無駄です。(笑)
小さなハリでも大物は釣れますが、大きなハリでは美味しいサイズの小魚が釣れないので欲張らないように。ハリスの項でも書きましたが、ハリス付きのものを買っておくとよいでしょう。チヌ針3号+ハリス1.5号より小さなサイズが無難です。オキアミをサシエにする場合には「ケン付き」というエサが外れにくくなっているものがありますのでそちらを使ってください。
ひとつひとつこだわって揃えるのも釣りの楽しみのひとつですが、お手軽なセット商品も売られています。
すぐに釣りに行きたい!すぐに始めたい!という方はそれらのセット商品を買ってGO!!ですネ。

Copyright(C) niko10 ASTRO All Rights Reserved