|
竿 |
|
|
投げ用の竿は、外ガイドのもの、中通し(インターライン・インナーライン)タイプのものがありますが、最初は価格も安い外ガイドのものでいいでしょう。写真を見てもらえばわかるように磯竿と比べると投げ用の竿は、ガイドが大きくまた数が少なくなっていますし、リールの台座の位置もずいぶん違います。これは仕掛けを出来るだけ遠くに飛ばせるように工夫されているんですね。なので50m以上飛ばしたいと思ったら、投げ用の竿を準備した方がいいでしょう。号数も大事ですが、使いやすい長さを選んだ方がいいと思いますので、最初は4〜4.5mくらいを準備してください。硬さはあまり硬くないタイプ。馴れてくれば、長くて硬いタイプにすれば、驚くほどよく飛ぶようになりますよ。 |
|
|
|
リール
|
|
|
リールも投げ釣り専用のものがあります。写真は同じシマノのリールですが上は4000番で普通のリールとしては大きい方です。投げ用は更に大きく重たいですが、仕掛けを遠くに飛ばせるようにちゃんと工夫されています。スプールが大きく、溝が浅いのでイトが出やすくなっているし、巻き上げも早いです。このタイプはドラグ機能はありませんが、余裕があればドラグ付を買ってください。もちろん普通のリールでもかまわないのですが、やはり仕掛けの飛び方が全然違いますよ。 |
|
|
|
ミチイト
|
|
|
ミチイトもやはり投げ専用のものがでています。磯用のミチイトとの違いは、イトが色分けしてあって(メーカーによって違う)どれくらい仕掛けが飛んでいったのかおおよそわかるようになっています。また、「チカラ糸」といって仕掛けを結ぶ側のイトが根ズレなどで切れないようにしてあるものがあります。4〜5号でチカラ糸10〜15号付きくらいを使えばよいでしょう。長さは200〜250mもあれば充分です。 |
|
|
|
サルカン |
|
|
遊動海草テンビン仕掛を使う場合サルカンは、ウキ仕掛やサビキ仕掛で使うものより大き目のものを使います。写真のようにテンビンのガイドより大き目のサイズを使わないと、通り抜けてしまい役に立たなくなりますので。ジェットテンビンの場合は使いません。 |
|
|
|
テンビン |
|
|
テンビンにも種類がたくさんあります。写真左から「海草テンビン」「ジェットテンビン」「スパイクテンビン」まだ他にもありますが、海草かジェットを使います。海草はオモリが海底で安定し、仕掛けが遊動になるので魚のアタリは竿に直接感じることができます。ジェットはその構造上、巻き上げてくる時にオモリ自体が海底から浮き上がるので、根掛かりを防ぐことができます。海底が砂場でなおかつ流れが強い時などに、海草やスパイクを使ってください。ジェットもスパイクもオモリ部分が遊動になっているので、魚のアタリは竿で感じることが出来ます。ようするにそんなに違いはないので、竿の号数とテンビンの号数さえ気をつければ何を使ってもOKってことですね。 |
|
|
|
市販仕掛 |
|
|
仕掛けは、ターゲットによって多少のハリの形の違いと、ハリの大きさ、ハリの本数などいろいろなものがありますが、キス仕掛がほとんどだと思います。キスの仕掛けではキスしか釣れないわけではなく、メゴチやカワハギ、時にはクロダイなんかも掛かったりしますので、自分で仕掛けを作れるようになるまではキスの仕掛けを使ってください。写真はジェットテンビンの左20号、右8号です。8号なら磯竿4〜5号でも使えます。 |
|
|